わが忘れなば

備忘録の意味で。タイトルは小沢信男の小説から。

伊丹十三「最終楽章」(『ヨーロッパ退屈日記』)に出てくる放浪のピアノ弾きってこの人じゃないだろうか? 

伊丹十三「最終楽章」(『ヨーロッパ退屈日記』)に少年時代の伊丹に強い印象を残した「放浪のピアノ弾き」という人物が出てくる。

放浪のピアノ弾きはわたくしに向かって、
「チボーとコルトーだね」といった。
そうして詩集をちらっと見て、
「おや、村上菊一郎先生だ」といい当てた。こんなふうに、興味がいきなり演奏家や訳者にむかうということが、わたくしにはいかにも高級なことのように思えたが、つまりこれが演奏家の神経というものなのだろう。

ピアノ弾きは一向デビューしなかった。十年ばかり経ってわたくしが結婚する時、彼は式場にやって来て、『フランス組曲六番』を弾いてくれた。彼は今創価学会の幹部になっている。

この人って、公明党衆議院議員・有島重武じゃないかしら?

有島重武 - Wikipedia

  • 1924 年生まれで、伊丹より 9 歳年上。
  • 有島武郎・生馬、里見トンの甥で若いころ「あえて清貧(せいひん)を選ん」で「青春の探究のなかで、法華経に興味を抱き」「学会員の知人を介して、杉並の組織で入会した」たらしい。
  • 創価学会の「音楽隊」の初代隊長で、民主音楽協会理事、1967-90に衆議院議員公明党中央統制委員も務めた。

有島 重武さん─ 初代 音楽隊長 - 聖教新聞に学ぶ

幼少からピアノを習い、慶応幼稚舎三年の時、都内のコンクールで優勝し、/新聞で「天才ピアニスト誕生」と書かれたほどであった。
 一貫教育で、慶応大学の工学部(現・理工学部)に学んだ英才である。
 恵まれた境遇だったが、あえて清貧(せいひん)を選んだ。
 青春の探究のなかで、法華経に興味を抱き、ある寺で教えを請うた。すると、「法華/経なら、創価学会戸田城聖という人物が詳しいらしい」と言われた。
 そこで、学会員の知人を介して、杉並の組織で入会したのである。昭和二十六年の/六月、二十七歳になる直前であった。

後に黛敏郎を交えて鼎談もしている。(「われら正統派の旋律(てい談)」、潮 (114), 156-167, 1969-07 )

CiNii 論文 -  われら正統派の旋律(てい談)

ヨーロッパ退屈日記 (文春文庫 131-3)

ヨーロッパ退屈日記 (文春文庫 131-3)

うたう万葉集 有島重武作品

うたう万葉集 有島重武作品

ちょっと昔(少なくとも1950年代くらい)まで、赤子のことを「赤さん」といっていた?

これは、前から気になってたことなんですが、少し古い小説を読むと赤子のことを会話や地の文で(「赤ちゃん」でなく)「赤さん」と呼んでいるというのに出くわすことが何度かありました。

例↓

そのときには今のあき子さんがまだ五つか六つかで、下の坊ちゃんはほんの赤さんであった。
(鈴木三重吉『桑の実』、1914、岩波文庫、p.11)

「普通の赤さんだと先刻(さっき)の痙攣で大概いけねくなるのですがね。よく抵抗しました」
(志賀直哉『和解』、1917、新潮文庫、p.41)

「(前略)その一つは、私がどこかの浜辺の芝生のような所で、暖かい日に照らされて、可愛い赤さんと遊んでいる景色なの、それは可愛い赤さんで、私は姉さまぶって、その子のお守りをしていたのかもしれませんわ。(後略)」
(江戸川乱歩『孤島の鬼』、1929-1930、創元推理文庫、pp.24-25)

(強調は全て引用者。以下同じ)ひとつめは地の文(視点人物は女性)、ふたつめは男性の会話、みっつめは女性の会話です。

これっていつごろまで使われてた言い方なん?、と思って青空文庫を「"赤さん"」で検索してみたら結構ヒットしました↓

赤さん site:www.aozora.gr.jp - Google 検索 <- "赤さん" で青空文庫を検索した結果

いくつか抜き出すと、

『……鶴さん、些ちっとも未練残さねえで、えれえ働きをしてね、人に笑われねえで下せえよ。』
 と、眼には涙がほろほろと溢れてお居ででしたが、『お前さんが戦死うちじにさッしゃッても、日本中の人の為だと思って私諦めるだからね、お前さんも其気で……ええかね。』と、赤さんを抱いてお居での方は袖に顔を押当てお了いでした。
広津柳浪 昇降場 (1905)

こう云うしばらくの沈黙の後のち、敏子は伏せた眼も挙げずに、突然かすかな叫び声を出した。
「あら、お隣の赤さんも死んだんですって。」
「お隣?」
芥川龍之介 母(1921)

妹は亡くなりますし。
随分わたくしあの赤さんには困りましたわ。
そのくせあの世話ならもう一度いたしたいと思いますの。
本当に可哀い赤さんでしたもの。
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 ファウスト FAUST. EINE TRAGODIE ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ (1928)

トヨ 大事になさらんと、いけんぞえ。あんたが病気になつたりすると、赤さん可哀さうだ。
三好十郎 妻恋行 (1935)

いちどは、築地の新喜楽で一しょになり、その頃そろそろ、酒と湯とを半々にして飲んでおられたが、その席へ私の家から電話があって、長女の安産を知らせてきた。すると大観さんが、この場へ吉報があったのは御縁だから、その赤さんの名はわたしが付けるといい出された。しかし酒興の事だしとこちらさえ忘れていると、お七夜の朝、水ひきを掛けた一紙の絵がとどけられた。それに画題を曙美あけみとして、おやくそくおめでとうと、かいてあった。その曙美はすでに女子大高校生で西生田の寮にいる。大観さんの訃を知ったら、きっとあの子は泣くだろうと思う。その後も会うごとに『おいくつ』『ご丈夫』と、この名付け親はお忘れなくよくきいて下すったものだった。
吉川英治 落日の荘厳に似る ――大観画伯の終焉 (1958)

新しい例では、吉川英治「落日の荘厳に似る――大観画伯の終焉」(1958)ですから、結構最近ですね。

でも、今、普通の会話で「赤さん」なんていう人いないですよね。いつごろから使われなくなったんですかね? 

バークレーには「ノーベル賞受賞者専用の駐車場」がある

 先日カリフォルニア大学バークレー校に行ってきたのだが、そのとき「バークレーの一番の名所だよ」といわれて案内されたのが、化学科の建物の前の駐車場スペース。

ノーベル賞受賞者専用」の駐車スペースだ。そんなん用意してもノーベル賞受賞者なんて一度に何人もいないんだからめったに使われないだろうし場所の無駄だろう、とも思ったけど、History & discoveries | University of California, Berkeleyを見ると、バークレーには 8 人もノーベル賞受賞者が在籍していて、個人も含めるといままで 22 人ものノーベル賞受賞者がいたのだそうだ。(バークレーの校友で受賞しているのは 29 人)それだけいれば、使うかもね。

特にノーベル化学賞は、今まで 11 人もとっていて、化学科はバークレーの中心的な存在なんだと聞いた(だから化学科の建物の前にあるんだそうだ)。
(このBerkeley's Prize For Nobel Winners: Free Parking : NPRという記事によると、化学科のほかにも物理科や経済学科の建物にもノーベル賞受賞者専用の駐車スペースがあって、合計五か所だそうだ)

何台かクルマが止まっていたが、ノーベル賞受賞者のクルマだったんだろうか、それとも勝手に止めてたのだろうか?

1991~1993頃のフジテレビ、「実録犯罪史シリーズ」について

 20年くらい前に、フジテレビの「金曜ドラマシアター」っていう枠で「実録犯罪史シリーズ」という実際に会った事件をもとにした二時間ドラマのシリーズがあったらしいんだけど、ネットで感想などを調べてみると、なんだか面白そうだった。

『最期のドライブ』 : ハリケーンハリーのブログ 

室井滋が不気味で、作品も淡々とドキュメンタリー風に進んでいきます。そもそもの事件もどうしてこんな短絡的に誘拐殺人を犯したのか理解不能ですが、ドラマもそんな説明はなく、行き当たりばったりで殺人を犯す室井がこわい。
(「ハリケーンハリーのブログ」、『最期のドライブ』、2010/02/10)

fushimitatsuya on Twitter: "実録犯罪史シリーズはフジの鳴り物入りの企画だったけど、最初のビートたけし「金の戦争」(金嬉老事件)は題材の濃さに負けてしまった感じ(でも樹木希林の延々とモツ焼きを仕込み続ける母親の存在感はパネエ)、で三億円事件の犯人を演じた織田裕二は…ありゃりゃだったなあ"

実録犯罪史シリーズはフジの鳴り物入りの企画だったけど、最初のビートたけし「金の戦争」(金嬉老事件)は題材の濃さに負けてしまった感じ(でも樹木希林の延々とモツ焼きを仕込み続ける母親の存在感はパネエ)、で三億円事件の犯人を演じた織田裕二は…ありゃりゃだったなあ

 「実録犯罪史」でテレビドラマデータベースを検索すると、『最後のドライブ』が出てこないけど、(「実録犯罪史」でのドラマ&人名検索結果 - ◇ テレビドラマデータベース ◇)、それを含めるると、今のところ10作品見つかった。

(↑◇ テレビドラマデータベース ◇からデータを引用しました)

 Amazon で調べてみると、少なくとも『金の戦争』、『新説三億円事件』、『昭和の説教強盗』、『恐怖の二十四時間』の四作はソフト化されたことがあるみたい。Amazon.co.jp: 実録犯罪史 - 日本のTVドラマ / TVドラマ: DVD

 この中で特に観てみたいのは、『最後のドライブ』、『金の戦争』、『恐怖の二十四時間』、『新説三億円事件』かな? 有名作家の原作がついてて、俳優陣も人気のある人たちがついてるのは気になる(『最後のドライブ』には、山田辰夫黒沢清も出演しているらしい)。あと、『弘前大学教授夫人殺し』、『浅虫温泉放火事件』と冤罪事件が題材になってるのが二作あるけど、どういうふうに描かれてるのか、興味ある。

 ネットでは、こういう情報も見たのだけれど、詳しいところはどうなのだろう?

昔、フジテレビで放送していた『実録犯罪史シリーズ』というドラマの事... - Yahoo!知恵袋

昔、フジテレビで放送していた『実録犯罪史シリーズ』というドラマの事
なのですが。
確か、放送直前で お蔵入りになった話があったと思います。
理由までは覚えていませんが、岩城洸一さんの主演のモノだったと思います。
それを機に実録犯罪史シリーズ自体も放送していないと思うのですが、
あの 岩城洸一さん主演のドラマは何の事件を扱ったモノなのか
お分かりの方 いれば教えて下さい。お願いします。

―3億円事件を題材に撮影されました

 
三億円事件を題材にした作品なら、織田裕二主演の『新説三億円事件』が既にあったわけだが、新たに制作したということなのか? お蔵入りになったということ自体も気になるけど、それがきっかけでシリーズが打ち切りになってしまったようなのも気になる。(何かご存知の人は教えてくだい)

 (動画サイト検索すると、ちょくちょくひっかるる作品名もあるみたいだけど、)全作まとめてソフト化とかされないかなあ。

Nick Bostrom"Anthropic Bias"(2002) 第二章

 Nick Bostrom "Anthropic Bias"(2002) 第一章 - わが忘れなばの続きです。

 Nick Bostrom"Anthropic Bias(2002)"の第二章です。

 とりあえず、イアン・ハッキングの「逆ギャンブラーの誤謬」が出てくる第三節まで訳しました。追記していく予定です。(2014/01/02)

 あとで内容の要約を載せます。

 誤訳などのご指摘、コメントをいただければ幸いです。(ブログのコメント欄か、プロフィールに書いてあるメール・アドレス(fromambertozen[at]gmail.com)もしくは、twitter(kohaku_nanamori)に頂ければ、反応できます。)

 google document へのリンク

Anthropic_Bias_tra_ch2 - Google Drive

Nick Bostrom "Anthropic Bias"(2002) 第一章

 人間原理の哲学者で、「シミュレーション論法」とかでも有名な Nick Bostrom の著書 "Anthropic Bias"(2002)の第一章を訳しました。

 誤訳などのご指摘、コメントをくだされば幸いです。(ブログのコメント欄か、プロフィールに書いてあるメール・アドレス(fromambertozen[at]gmail.com)もしくは、twitter(kohaku_nanamori)に頂ければ、反応できます。)

google document へのリンク

Anthropic_Bias_tra_ch1